コマ練八ヶ岳2022 ルートインフォメーション

コマ練八ヶ岳2022(開催日:7月16日(土)~17日(日))


初開催となる「コマ練八ヶ岳2022」。


集合場所となるのは長野県茅野市の車山高原。


この季節はニッコウキスゲが咲き誇り山が黄色に染まる景勝地だ。


この2日間。果たして、どんな景色を見ることになるのであろうか。


≪ルートインフォメーション≫



DAY-1 TOTAL:280.80㎞(DIRT:58.25㎞)


イベント名の通り、八ヶ岳を巡る。


スタート後は標高を上げ、高原の夏を味わい、さらに宇宙も感じながら八ヶ岳の快適なダートに突入する。


このエリアらしいフラットで、ロングなダート群を堪能し、沢沿いでは涼も。


主催者がお気に入りのスイーツポイントもある。早めの昼食をとった後もロングダートが連続するエリアへ。


残念ながら一部ルートは通行止めで変更を余儀なくされたが、それでも満足できるルートになっている。


とあるアニメの聖地をかすめ、この日最後のダートを抜けたら快適な高原ルートでビバークに向かう。


明日に向けて最後の給油を忘れないように。


今日のビバーク高原のリゾートホテルだ。


ゆっくりとお風呂に浸かり、食事を楽しみ明日に備えよう。



DAY-2 TOTAL:214.39㎞(DIRT:49.21㎞)


バイキング形式の朝食はゆっくり楽しめるだろう。


今日は比較的ゆっくりめのスタートだ。距離も短い。


しかし油断は禁物だ。


スタート直後はツーリングとしても有名なビーナスラインを行く。


一度、山を下り、街に出たところで給油を忘れずに。


その後は快適なロングダートが連続する。


ペースは上がるのか。昼食の場所に不安を抱えながらもダートは続く。


途中に現れる短いダート。これが…


最後のダートを抜けたあとは観光客も少なくなってきているであろう時間帯を狙ってビーナスラインを上る。


壮大な景観を眺めながら2日間のルートを思い返すことだろう。


*********************************************************************************

【コマ図配布について】

参加者へのコマ図配布は、7月9日(土)を予定しています。

配布方法は、

①ネットプリント(セブンイレブン)

②PDF、JPG(GoogleドライブURL)

③koma-tourデータ(※1)

※1 コマ図データはオプションでフル機能を申し込まれた方のみ


Team komaren

愛知県を中心に開催しているコマ図練習会(コマ練)の公式サイトです。 主にイベント情報を掲載しています。

0コメント

  • 1000 / 1000